なますを応援する
子供の頃は嫌いだった「なます」
しかし、30過ぎてから妙に好きになり、毎日のように食べている。
小鉢に少しだけあると、箸休めにすごくよいんですよね。
よって、なますを応援したい的内容!
作り方
作り方自体はすごく簡単。
分量は知らない。いつも違うでの味を見ながら・・・
1.大根、人参を10:1で千切りにする。
2.塩を少しふって、軽くまぜて、しばし待つ(ほのかに塩の味がする程度で)。
3.水がでたら、軽く絞る。
4.酢と砂糖を入れる(味を見ながら少しずつ)。
調味料の順番は、先に酢を入れている。
自分は、甘いなますはそんなに好きではないため、砂糖をあとで少しずつ足して調節している。
千切りにするのはめんどくさいため、スライサなどを使えばよい。
めんどくさいため、皮もむいていない。
自分は、コレを使っているのだが、なます専用機になっている。

- 出版社/メーカー: レーベン販売
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
日持ちする
冷凍保存できる上に、冷蔵庫でも5日くらいなら余裕で持つ。酢を強くすればより長持ち。
今の時期比較的大根が安いので、休日大量に作っていて、平日にちょこちょこ食べている。
日がたつにつれて、酢が丸くなっているため、味が変わってくる。
デメリットは、冷蔵庫がなます臭くなるだけ。
高い汎用性
なますはシンプルである。
そのため、ベースのなますからいくらでもアレンジすることができる。
酢をいれてから、砂糖も入れないで、試してみた調味料は以下の通り。
素材そのままであるが故、そのまま派生できる。
+調味料 | 説明 |
---|---|
ごま | 香ばしさがプラス |
オリーブオイル | いきなりイタリアン |
ゆず | ド定番の味付け。皮を刻んでいれてもいいが、ゆずを丸ごとつぶして酢を果汁に変えてもOK |
ごま油 | ナムルタイプ(足しすぎ注意) |
こしょう | ピリと刺激を足すにはコレ |
こんぶ | うまみ成分を簡単にプラス |
キムチの素 | ほんの少し足してカクテキ風に |
あれ・・・もう、これ「なます」じゃないや。