手帳の代わりにオススメするノートカバー1選
4月からの新生活に向けて、東急ハンズの手帳コーナーも盛況でした。
自分としてはずっと使っているこのノートカバーを手帳の代わりに推したい。

キングジム ノートカバー(マグネットタイプ)B5Sネイビー 1801ネイ
- 出版社/メーカー: キングジム
- メディア: オフィス用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
どう使っているかというと、自由にかける罫線ノートと、スケジュール帳型ノートを2冊挟んだ状態でノートカバーを使います。こうすることで、手帳と同じようにスケジュールも書き込めます。

コクヨ キャンパスダイアリー フリータイプ セミB5 ニ-CF3
- 出版社/メーカー: コクヨ
- 発売日: 2008/11/04
- メディア: オフィス用品
- 購入: 11人 クリック: 113回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
1月始まりのものもありますが、フリータイプだと、好きなタイミングで始められるため4月からの新生活にお使いいただけます。マンスリーだとフリータイプがあるのですが、ウィークリーにはないようなので、1月始まりのものを購入しましょう。
手帳で十分じゃね?
そうです。基本的に手帳で十分なんです。
だからノートカバーは、こんな人限定でオススメです。
・なんでもかんでも紙に書く人
・ノートの最初はきれいに書くけど、後半汚くなっていって、それが嫌になる人
不完全な完全主義で、飽き症な人です。
えぇ、そう。私みたいな人です。
自分は後半汚くなったり、飽きたり、仕事の節目で新しいものと交換しています。
使い終わったノートは、裁断してScanSnapで取り込んで、PCや携帯へ。
OCRには期待できませんが、メモした情報の内容を探す時は、「いつ頃書いたか?」という日付で探すと思います。ファイル名に、メモの開始日と終了日を入れたら簡単に見つかります。
繰り返しよく見るページは別PDFにしてとっておくとより便利です。
書き込んでいない余りは、メモ帳などに使っています。
手帳を使う場合、スケジュール帳は一年中変えないけど、ノートの方はいっぱいになってしまったという経験をする方も多いでしょうが、これならノートを取り替えるだけです。
マグネット式が好き
ノートカバーはいくつも選択肢があり、選ぶのに困りましたが、自分はこの留め具がマグネット式のノートカバーを選びました。
ゴムで止めるタイプじゃいかんのか?と思われますが、以下の点でマグネット式が好きです。
・ノートを開閉する時の動作がマグネットなら1アクション。
・ゴムが伸びちゃわない?か心配だった。
でもこのノートカバーは、帆布のような生地で覆われているため、すこし汚れやすいく、使い続けると端が毛羽立つといったデメリットもあります。
4月からの新生活に気分一新、新しいノートカバーで始めませんか?