本屋さんが好き
自分は、本屋さんが好きだ。
自分が、なぜ本屋さんが好きかを考えていたが、以下の結論にいたった。
本屋さんの魅力は、店内を歩くだけで、「新しい何か」に出会えることである。
本屋さんの魅力
自分は、夕食後時間がある時に、なるべくウォーキングをするようにしているが、コースの中に本屋さん一周が盛り込まれている。近所に、比較的大きめの本屋さんがあるため、ウォーキングの折り返し地点となり、店内をぐるりと歩き、表紙を眺め、気になる本があったら休憩がてら立ち読みしている。(すいません、本屋さん。結構買ってますよ)または、その日気になったジャンルの本棚の前に立ち、目をつぶって手を伸ばし触れた本を必ず開くという自分ルールがある。歩いたり、手を伸ばしたり、体を動かすだけで知らない情報に出会える。
Amazonや、Gnocsyでの、商品・情報の推薦は素晴らしく、自分の好みにマッチしているのだが、「新しい何か」ではない。これらのWebサービスを使っていると、自分がみる情報がどんどん狭くなっていく感じすら受けてしまう。かといって、全く興味なさそうな情報をバンバン送ってこられても困る。ぐいぐいくるのは苦手なのだ。
本屋さんは店内を歩くだけで、知らないワードがバンバン目に飛び込んでくるが、押しつけではない。待ちの姿勢である。
自分がわくわくするような「新しい何か」との出会いは、難しい。
自分も何がわくわくするような情報分かっていないのだから。
自分は、その機会を与えてくれる本屋さんが好きなのだ。
本屋さんの本
最後に、もっと本屋さんを好きになる本を1つ。
本屋さんのすべてがわかる本 全4巻

- 作者: 稲葉茂勝,秋田喜代美
- 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房
- 発売日: 2013/11/25
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

もっと知りたい! 本屋さんの秘密 (本屋さんのすべてがわかる本)
- 作者: 稲葉茂勝,秋田喜代美
- 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房
- 発売日: 2014/02/25
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
世界の本屋さんという写真集が最近はプッシュされているが、この「本屋さんのすべてがわかる本」は世界の本屋さんから、本屋さんの歴史や、仕事を幅い広く取り扱っており、写真満載で丁寧に解説されており面白い。
もちろん、Amazonじゃなく、本屋さんで見てね!買ってね!