朝5分掃除で脳をクロックアップ!
朝5分掃除すると頭によさそうなので、実践してみた話。
こうゆう本に影響された
下の2冊を読んで、気になった点があったので、実践しようと考えた。

脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
- 作者: 築山節
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 2006/11
- メディア: 新書
- 購入: 130人 クリック: 1,222回
- この商品を含むブログ (323件) を見る
脳トレに家事がいいよ!
掃除のプロセスを考え、脳に体力をつけられるよ!
朝のウォーミングアップで、体を動かすのはいいよ!

- 作者: 古川武士
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2010/11/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 88回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
習慣化のためには、ベビーステップ(簡単に)で始めるといいよ!
上の2冊を読んで考えた・・・
朝5分掃除を習慣化して、頭がよくなる!一石二鳥じゃん!
という頭悪そうな結論に至った。
普段から、自分はあんまり片付けない方であり、部屋の片付けに半日かかってしまう。そのため、「掃除=大変」であるため、掃除が嫌いである。
頭によくなくても、部屋は片付くだろうと思い、実践してみることにした。
実践
まずは、形から入るため、タイマーを買う。
スマホのアプリでもよかったのだが、アプリ探して、タイマー起動させるまでがめんどくさい。ほんの少々の手間ではあるが、このほんの少々が大変なのだ。めんどくさくないということも習慣化の大切な要素だと書かれていた。
この手間は、限りなく少なくしないと、続かないと思ったためタイマーを購入。
買ったのはコレ。

XXERT(イグザート) デジタルタイマー マグネット付き 置き掛け両用 ホワイト XXT504WH
- 出版社/メーカー: XXERT
- 発売日: 2012/10/19
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
使ってて良い点は、以下の通り。
・アラームを音量なし・LED点灯に切り替えができて、職場でも使える。
・アラーム鳴動後、カウントアップして経過時間を教えてくれる。
・時計として使える。
・スタンドの足がついているため、自立させられる。
これといって、あんまり悪い点は思い浮かばない商品。
普段は時計として使用していても、5分の設定は覚えているため、タイマー切り替えとスタートのボタンを押すだけで作業に入ることができる点もよい。
実際に掃除する
いよいよ掃除に入る。
掃除に入るには、スタートボタン押すだけだ。
しかしこの際「クロックアップ」と言うことにしている。
(元ネタは分かる人だけ分かればよい)
始まったら、とにかく5分間だけは集中して掃除をする。
どの本に書いてあったのかは忘れたが、やる気スイッチを入れるための「儀式」は有効だと書いてあった。だから「5分間は集中するぞ」との意味合いを込めて、合い言葉を決めているのである。
結果
1週間ぐらいだが、今のところ続いている。
部屋を片付けるのではなく、5分掃除するだけのハードルの低さがよい。
よっぽど時間がないという状況でなければ5分の時間は確保できる。
すでに体は動かしているため、駅までだるい気分で歩いていくことはなくなった。
スイッチを入れたら始めなくてはいけないため、迷うより先にスイッチを押してしまえばよいため、簡単にスイッチが入れられる点はとても重要。
この5分習慣は、他のことにも使えそう。
すでに、自分の部屋はしっかり片付いたので、隣の部屋も片付けていこうと思う。