鳥はむの燻製を作る
以前から、薫製はたまにやっていたが、鳥はむでやったことがないため実施。しかも、雨が降っていた日にやろうとしたので、初めて室内でやることになった。そんな話。
鳥はむを作る
レシピはクックパッドのコレとほとんど同じ。
ほっとけばできる鶏ハム by 真さん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが170万品
手間が少なく、綺麗なハムになるレシピ。
砂糖と塩の量は、いつも計ってない。よって毎回味が違う。
全体に塗って少しじゃりっと残っているくらいにしている。
レシピと違い2日ぐらい冷蔵庫におくことが多いが、特に問題なし。
あとは、レシピ通りやって完成。
(・・・あんまりレシピ通りやってない)
割ときれいに丸くできた。
味見して、ハムだったら、OK。
表面をキッチンペーパーで拭いてから、乾かす。寒い時期は、扇風機で乾かしてもよい。暖かい時期は、冷蔵庫の中で乾かす。保存食ではなく、香り付け程度の薫製であるため、水分を抜くまで乾かさなくてもいよいが、表面はしっかり乾かす。
室内で薫製する
いらない鍋2つと、金網と、アルミホイルを使う。
まずは、火にかける鍋に、アルミホイルを敷き、スモークウッドを置く。スモークチップでもいいが、手持ちになかったため、スモークウッドをほぐしていれた。
スモークウッドは大抵クルミを使う。
サクラでもいいけど、自分にはサクラは匂いが強いため、あまり使わない。
サラクは使っても、クルミとブレンドして使っている。
クルミはクセが少なく、使いやすい。

ソト(SOTO) スモークウッド こだわり派『純粋くるみ』 ST-1363
- 出版社/メーカー: ソト(SOTO)
- 発売日: 2012/04/26
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人
- この商品を含むブログを見る
スモークウッドの準備ができたら、金網をのせて、もう一つの鍋をひっくり返してのせる。
こんな感じ。
あとは、火をつけるだけ。
煙が出るまで、強火。
煙がでたら中火〜弱火ぐらいにする。
薫製時間は、10分から30分くらい。お好みで。
出来た。美味しそう。(やり過ぎたかな・・・)
できたら冷蔵庫へ入れる。
2日ぐらい後の方が、匂いが落ち着いて好み。
トーストした食パンの上に、燻製鳥ハム、チーズ、マヨネーズをのせて、挟むと美味であった。
ちなみに普段外でやるときは、同じ大きさの段ボールを鍋の代わりにしている。
スモークウッドに火をつけて、下の箱に入れるだけ。
こんな感じで。
これなら、屋外で簡単にできる。
火をつけるスモークウッドは多少使いづらいが、コンロで熱するよりも熱が発生しない。
室内の燻製は初めてであり、換気扇もつけたけど、換気能力が足らない・・・
結果、部屋も燻製された。部屋のどこからか燻製の香りが漂ってきてびっくりする。やはり燻製は外でやった方がよさそうだ。